スポンサーサイト --/--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
中国依存のツケ 08/08
本日の日経新聞によると、日本が需要の大半を中国に依存している玄ソバや落花生が、このところの食に対する中国産のイメージ悪化から、他の産地への切り替え要請が強まっているとのことです。ソバの原料になる玄ソバは国内流通量の7割を中国産が占め、安さを武器に輸入増が続いていましたが基準を超える農薬の検出などで安全性が疑問視されるようになりました。同じく国内需要の9割を中国に頼る落花生も同様の問題が発生しています。国内産よりはるかに安い価格でありながら、大粒で見た目も良い日本人好みの品質でありながら、基準値を上回る殺虫剤や除草剤が検出されたことによって輸入量の減少は避けられなくなっています。もし産地を切り替えるのであれば米国産になりますが、価格は中国産より2,3割高くなり、最終製品への価格転嫁が難しい現状では切り替えは無理といわれています。さらに中国では大豆やトウモロコシなど国際相場で値上がりしている作物へ転作する農家が増加し、あおりでソバや落花生の作付面積が減少している様です。供給減や中国の内需増などで価格も上昇基調をたどっていて、低コストでの調達は限界にきているとの事です。足りないものを補うことで、今度は違うものが足りなくなるという状況が続いています。これからの将来、食品の価値はさらに値上がりそうです。 山内 涼太
砂糖レポートはパスワードを入力してHP上でご覧いただけるシステムとなりました。
パスワードをご希望の方はこちらまでお気軽にどうぞ。相場に関するご質問・ご相談もお気軽に!
砂糖レポートはパスワードを入力してHP上でご覧いただけるシステムとなりました。
パスワードをご希望の方はこちらまでお気軽にどうぞ。相場に関するご質問・ご相談もお気軽に!
スポンサーサイト
日本和装教育協会 1級技能検定
日本和装教育協会。 http://mainframe4.stepuptechnologies.com/
パソコン・周辺機器
パソコン・周辺機器を探すなら http://www.taylormorganfans.com/100026/
コメントの投稿
トラックバック
http://hataketankyu.blog101.fc2.com/tb.php/104-8a89d33f